九州で毎日、何を支店長録

食が中心になりがちな、ある支店長の備忘録

時間に対する考え方

この前、定例になったPCR検査を受けに

無料受付センターに行った。

行きなれているのもあり、並ぶのも嫌なので

朝一番で入り口に行くようにしている。

一時期に比べ朝一で並ぶ人もなくなり

自分が1番最初の日が多い。

受付時間は8:30~

5分前に並ぶも、いつも一番乗り

 

その日、受付の若い女性が8:30に

やってきて検査場のドアを外から

開け入った。

そして中で白衣に着替え、中からドアが

開いたのは5分以上過ぎてからだった。

わずか5分だが、何か違和感を感じた。

 

なんだろう、いつかこんな気持ちに

なった日があったな。

 

そうだ、若い社員の打刻の話だ。

その社員は9:00に出社する。

就業開始時間は9:00だ。

これを遅刻とするかしないかの

議論だった。

彼の直属の上司は、

本人は就業時間のは9:00に来ればよい、

と思っているらしく、注意もしていない

との事。

9:00に来て、自分の席に座りPCを

立ち上げて打刻をすると5分以上経って

いるから、必ず遅刻になる。

ある日、打刻データを見ると

9:00前になっていたので彼の上司に

確認すると何と修正打刻しているという。

つまりは遅刻にしてないのだ。

 

テレワークという仕事のスタイルが

時間への認識を変えたのか。

営業という職種もあり、昼ご飯も必ず

12:00からでなくてもよいので、

時間の感覚がルーズになっているのか。

上司も上司で、今の若い子に小さいヤツと

見られたくないのか。

 

私は彼の上司、つまりは部下に、

「例えばさ、受験生がいるとして、

9:00開始の受験会場に9時ジャストにいくかな。

試験開始が9:00なわけだから

その前に入って準備するよね」

 

主催者が15分前までに入室して下さい、

と言われた場合はそうするけど

仮に言われなければ9:00にノコノコ

会場に入るのか。

 

会社も同じだ。9:00が始業なら

9時前に来て打刻はしなければならない。

理屈っぽい若者だと、

10分前には来るようにと

就業規則に書いてないです、

とでも言うのか。

 

彼らは自分たちが企業の中では

経費の塊だということを

理解していない。

まずそれを説明しなければいけない。

経費の塊が業務を行い、営業であれば

利益を創出し、スタッフであれば、

より効率的に会社の最適化を

図らなくてはならない。

少なくとも自分の経費分は

稼がなければならない。

極端に言えば9:00丁度から経費が発生

しているのだ。

 

アメリカは昔から成果主義の国だ。

仕事の結果が良ければ、ある意味

時間をどう過ごしてもよい。

しかし、fireも多い。

背中合わせなのだ。

 

テレワークは日本の、いや世界の仕事に対する

考え方を大きく変えた。

これは不謹慎だがコロナウィルスがそうした。

これで若者達は時間をある意味自由に使える。

 

勘違いしていけないのは、先ほども言ったが

より社員に成果を求められることになったのだ。

社員全員が成果を出す時代は来ない。

数年前に世の中の本屋は

生産性の本で埋め尽くされていたが

もし企業が社員の、または個人の生産性を上げていれば

既に全員のクオリティは上がっているはずだからだ。

そういう声は一部、ほんの一握りしか聞かないし

少なくともそれら企業は私が見る限り

他の平均的生産性までは行っていなかった企業が多い。

それはその企業としては評価だが全てではない。

 

日本は戦後高度成長期の

組織構造が未だに続いている。

そのことが今の時代にそぐわないのも

支店長がたちは分かっている。

だが、それと時間の認識は違う。

遅刻は信頼を失い、説得力も失くなる。

自分がリタイヤするまで部下達に対して

「時間」というものへの考え方は変わらない

先にどんな障害があるかわからないのでせめて時間に対する考え方はしっかり持ちたい