九州で毎日、何を支店長録

食が中心になりがちな、ある支店長の備忘録

【福岡】後方で花嫁を見届ける

【この日のシチュエーション】

◆友人の娘さんの披露宴に招待され

自分の娘のように後方席から見つめる◆

 

>式場:THE LUIGANS

>場所:福岡市東区西戸崎18-25

>新婦の幸せ度: priceless

 

コロナの中、招待状が届いた結婚式。

新婦の父とは30年来の友人なので

彼女が産まれた時から知っている。

何のためらいもなく出席に◯をした。

 

少したって彼女からお礼のLINE

彼女いわく、

「コロナだし招待してもなかなか

皆さん来てくれないんです」

と嘆いていたが、

当日は何のなんの、大勢の友達たちが

二人の壇を囲みひっきりなしに

写真を撮っている。

そしてその姿を私と新婦の父親が

末席に立って眺めている。

 

一生懸命考えた結婚式だったと思う。

個人的には若い新郎の友人たちや

新婦の友人たちが、

楽しい余興をしてくれるものだろうと

勝手に思っていたがどちらもなかった。

 

そうか、コロナ禍だもんな。

集まって練習とかできんやん!

とひとりごちて、

振る舞われるコース料理を

一品一品楽しむことにした。

テーブルにナイフやフォークがなかった

ので和食のコースだ。

 

和食のコースの場合、

特に自分が見る点は「旬」の見せ方。

作り手の表現をいかに解釈して

一品を楽しむ。

 

宴が始まる前に小さな小鉢がひとつ。

前菜にしては、、と思い箸を入れ

メニューを見る。

 

鮪と青葱の辛子味噌和え

 

これだけが孤立しており、メニューには

次からが〈前菜〉となっている。

 

前菜の前にあえての一品?

 

前菜はお皿に四品

 

鰹の炙り 生姜と醤油

合鴨の醤油煮と獅子唐の揚げ浸し

紅ズワイ蟹と湯葉  煎酒ジュレ

鱧の変わり揚げ  藻塩と酢橘

 

なるほど、おそらく孤立した鮪は

季節の終わりを告げたんだ、

そこから春に移り変わり鰹がきて

鱧がくる。そう考えると腑に落ちる。

湯葉も春だし、紅ズワイ蟹も

春までは獲れる。しし唐辛子も酢橘も

春から夏をイメージできる。

しかも、煎酒は4、5年前くらい

から健康ブームに乗って見直されてる

昔の調味方法だ。

 

和食は料理人の思いや表現が伝わる。

食べながら日本人で良かったと感じる。

 

ところで結婚式を思えば、

バブル時代に学生だった自分達の

結婚適齢期は、バブルの残り香、というか

感覚的には、ずるずる夢見バブル。

人をいっぱい呼んで盛大に、

ケーキの高さの競いあい。

見栄と自己満足の時代。

どれだけ自分がお人好しの

席埋め要員にされていたか。

思いだしては苦笑い。

 

だから自分の結婚式は

結婚してからも長きに付き合える

友人たち(そこにはこの日の彼もいる)を

絞って、家族入れても50人くらいで

ささやかに行った。

 

この年で思うことはひとつ。

いくらド派手な結婚式をやっても

離婚する人は離婚する。

 

今回、一番時代を感じたのは、

引出物の軽さ?

30年前は重いお皿を持たせ

二次会、三次会へウロウロ。

時代はそこから

カタログギフトに変わったが、

まーこれも厚い冊子で重し。

 

今回は10cm四方の箱。

中にカードが一枚。

QRコードを読み込めば

ネットのギフトショップへ。

 

妻と笑いながら、

いやー、昔もらった当時流行りの

コシノジュンコの二枚皿を思い出すよ、

と懐かしむ。

 

今の若い子たちの青春時代はコロナで大変だったけど

同じ条件を皆が体感しているから大丈夫。

僕らより知恵はあるし、

僕らより見えない明日を乗り越える。

そしてそれはいつか自分を強くする。

未来はこの会場にいる若い人たちにしか

ないのだ。

 

新婦の父親、つまり友人と

夕方に落合い新婦との思い出話を

カウンターで飲みながら昔を懐かしんだ。

もちろん親父の気持ちの方が共感できる。

 

娘を持つ男親は最後は孤独。仕方ないのだ。

 

 

【宮崎】呑んだ〆のうどんが朝、胃もたれ無しの件

【この日のシチュエーション】

◆飲み歩いて、仲間が「〆を食いに行こう」と言われうどん屋へ◆

 

>店名:釜揚げうどん織田薪本店

>場所:宮崎市中央通2-23

>専門:釜揚げうどん

>営業:19:00~午前2:00 

>予算:700円

>飲んだ翌日胃もたれ度:★

 

飲み会は数多くあれど、

ほぼ〆に麺類(特にラーメン)を

食べることはなくなった。

若い頃は飲み会のコースで、飲んだ仲間と

最後にラーメンを食べて帰るのが

常だった。

おそらくその頃は皆が若かったのと

反対に今は皆が年を取って胃が正常に

働かないというのが自己分析だ。

翌朝、胃も重く体もだるい。

二日酔いかと思うのだが、

結局午前中過ぎても

もったり感は解消されない。

それが嫌で〆のラーメンからは

遠のいている。

 

医学的には、体にアルコールが

入りすぎると乳酸が増え、そこに加えて

糖質が多いラーメンが入ることで

更に乳酸が増え、朝起きたら体が

重くなる原因の1つらしい。

 

ひとり呑みなら自分のペースに合わせた

飲み方ができるが

大勢だと若い時みたいにすぐ調子に

乗ってハイペースになる。

これをそろそろ(遅いかな)

止めなければな。

 

宮崎に詳しい人に〆を誘われ、

ラーメンかと思いきやうどん。

いやー、でも、うどんこそ糖質が・・・

と思うも小腹も空いたので

ひょこひょこついて行った。

 

メニューを見る暇も無く、

並盛りか大盛りか、

卵を入れるか入れないか

と聞かれ、並盛りで卵入りを頼んだ。

テーブルの隣の席でいなりを頼んでいる

人がいて

いなり、捨てがたいなーと思いながらも

断念。

変な我慢を後悔したが、後から聞くに

この店はうどんといなりしかないらしく、

メニュー数が少ない=お客の回転率が

良い=繁盛店

だなと思った。

 

うどんは釜揚げのつけ麺で、

だし汁はあっさり、酸味が胃にほどよい。

何が良かったって、次の日の朝、

胃がもたれてない。

宮崎に来たら〆には、「織田薪」に

行くべし!

汁が酸っぱいのはもしかしてお酢?であれば胃はもたれないけどね



 

 

 

 

 

 

【長崎】部下たちに誘われる飲み会

【この日のシチュエーション】

◆出張し、部下の皆に誘われた店に合流。元々ひとり呑みを楽しむ予定

だったが 部下に誘われるのは心地良いので断る理由がない◆

 

>店名:出島 亜紗(DEJIMA ASA)
>場所:長崎市出島町13-3

>専門:海鮮居酒屋、日本料理

>予算:5,000円

>お酒提供スピード:★★★★

 

昔から部下をお酒に誘うことは殆どしない。ひとり呑みが好きなのと、

誘っても行きたくないだろな、

と決めつけているからだ。

 

一方で部下から誘われた場合は用事が

無い限り当日でもほぼ断らない。

何か話があるんだろうな、とか

奢ってもらいたいんだろうな、とか

だいたいそのあたりだろうと

こちらも意外とドライに捉えている。

 

しかし、支店長と飲むと面白い、

と来たときには

当の本人もさすがに耳を疑った。

微塵にも思っていなかったからだ。

思えば、仕事の話になっても

趣味の話になっても

自分なりにお笑い芸人バリのギャグが

ポンポンでてくる。

これは昔からそうだ。

皆楽しそうに笑っている。

 

特にこのコロナ禍では皆疲弊してたので

モチベーションを上げるのが難しかった。

やる気があってもお客様が慎重で

会ってくれないとなれば、

そりゃそうだよな。

 

組織論で有名なバーナードやサイモンは

組織が成立するためには「均衡」の

実現だといっている。

私たちの部下達が組織内で

モチベーションを継続するためには

十分な支払いを整えられている状態、

経営資源の獲得や利用が成されている

ことだという。

つまりは、会社への貢献とそれを

引き出す誘因、

月並みだが賃金Up、昇進、報酬などが

それだ。

 

しかしながら現場はそればかりではない。

良好な社内の人間関係、

支店長がきちんと全体を見て1人1人の

性格を自分なりに分析をし、

社内を「均衡」を保つ努力をすること。

しかもそれは誰にも必死さを

気づかれないように

さりげなくやること、だ。

 

そうすれば部下の人たちはそれぞれが

「自分を見てくれている」

「自分も認められている」

と思うようになりモチベーションは

上がっていく。

集まった飲み会で芸人のようなトークを

差し込めば皆大笑いをしてくれる。

 

長崎の夜の町で飲むのはそれこそ

20年以上ぶり。

中華街もコロナ禍で活気がなかった

というが長崎まで新幹線が開通して

観光客も増えつつある。

 

この店はメニューも豊富でそんなに

高くない。

牡蠣フライは近年流行の作り方、

小ぶりの牡蠣を幾つか丸め衣を付ける。

なので、見た目一回り大きい牡蠣フライ、

食べると具だくさんとなる。

カウンターもあり、一人呑みでも

しっぽり呑めそうないい感じの店だ。

 

長崎郷土料理ハトシも初めて頂く。食文化に触れるのは歴史を学ぶことになる